featured image

ICONIXプロセスを(途中まで)実践してみた

目次 目次 はじめに 序文 ICONIXプロセスの実践 モデルを洗い出す ユースケース図を書く ユースケース記述を書く ロバストネス図を書く まとめ・感想 おわりに はじめに この記事は、とあるプチ勉強会の中で、演習的に ICONIXプロセス を実践してみた記録です。 ICONIXプロセス・ユースケース駆動開発について学びたい方は ユースケース駆動開発実践ガイド をぜひ読んでみてください。 ざっくり概要を知りたい方は、よろしければ以下の記事もご活用ください。 https://zenn.dev/tomoeine/articles/2babb554aa0478 序文 きっかけは、宮崎のコワーキングスペース ATOMica で作業していたとある日のこと。 その日は、誕生日プレゼントとしていただいたばかりの「ユースケース駆動開発実践ガイド」を傍らに置いて作業していました。(Nさんありがとうございます!) そこに通りがかった宮崎を代表するつよつよエンジニアEさんが「こういうテーマのプチ勉強会したいよね」と。 これはやるしかない! ということで宮崎IT関連勉強会の Slack で参加者を募り、勉強会開催に漕ぎ着けたのでした。 第1回は、私が本を読んだアウトプットとして書いた 前段のまとめ記事 を話の入口にしつつ、Eさん&Kさんがどんどん話を拡げてくださり、ICONIXプロセスに加えてテスト駆動やDDDの話を「なるほど、なるほど」とお勉強させていただきました。 そして、本記事本題の第2回。 5人が集まりました。 今回はざっくり、「実際に何か手を動かしたいよね〜」と話していましたが、ノーテーマ。 その場で案を募ったところ、Iさんから「居酒屋のボトルキープを管理するアプリという以前からのアイデアがあるんだけどどう?」とご提案が。 そこで、前回同様Eさん&Kさんに講師をしていただきながら、IさんをドメインエキスパートとしてICONIXプロセスを進めてみる会となったのでした。 ICONIXプロセスの実践 さあ、ここからがこの記事の本題です。 モデルを洗い出す まずはドメインエキスパートのIさんに、ざっくりとした要求をヒアリングします 要求 1 2 3 お客さんが居酒屋やスナックに行き、ボトルキープしたらそれを記録する。 お客さんは後でキープしたボトルを確認する。 お店側も、誰がどのボトルをキープしたか確認する。 この要求を元に、以下のモデルを洗い出しました。 この時点ではのモデルはドラフト版で、後で修正します。 restaurant(居酒屋やスナックの店舗) customer(ボトルキープするお客さん) kept_bottle(キープされたボトル) ここで洗い出したモデルは、後のフェーズでもずっと使う「用語集」にもなります(DDDで言う「ユビキタス言語」)。 ユースケース図を書く ユースケース駆動開発実践ガイドの中では「ユースケース記述の書き方」を中心に説明されていますが、これは各ユースケースを詳細に説明するためのもの ユースケースを洗い出すために、まずはユースケース図を作ります。 ユースケース作成にあたり、さらに詳しく要求を洗い出していきます。

「SIer でスキルが身につかない?」を、Web系フリーランスになった今振り返る

この記事は、 SIer脱出を語る Advent Calendar 2019 20日目の記事です🎉 よく「SIerではスキルが身につかない」という話を聞きますが、実際のところどうなのでしょうか? 先に結論を書くと、 「純粋な “技術” を追求するならイマイチだが、取り組み次第では幅広いスキルが身につけられる」 と思っています。 たった一人の偏った経験ではありますが、今後エンジニアとしてキャリア選択をしていく方のお役に立てれば幸いです。 全体的な経歴 詳しくは 「宮崎に住むエンジニアさんに20の質問」に回答してみる の中でも書いていますが、 大学卒業後SIer勤務(5年間) 宮崎に移住して Web系自社サービスの会社に勤務(2年間) 宮崎でフリーランス化(現在1年半) ざっくりとこんな感じです! SIer時代の経歴 新入社員研修(3ヶ月) メインフレーム(COBOL)時代(9ヶ月) Web系パッケージ開発(VB)(1年半) 投資プロジェクト企画・開発(2年半) SIer の社員としては、かなり特殊な方だと思います。 この5年間の中で様々なスキルを身につけましたが、今Web系フリーランスとして仕事をする中で「これは今も役に立っているな」と感じるものもあれば「これは役に立たなかったな」と思うものもあるので、その一部を紹介していきたいと思います。 さてこれ以下では、SIer時代の様々な経験を絵文字で振り返っていきましょう。 メインフレームシステムの開発・保守😫 COBOL の経験が Web系で役に立たないことは言わずもがなですがw 安定稼働したシステムの保守なので仕事も暇で、ほぼ定型フォーマットの書類を作るだけの辛みが多い仕事でした・・・。 要件定義・設計プロセス😊 その後社内でお願いして、無事オープン系開発のチームに異動させてもらいました。 普通にコードも書いていましたが、2年目からガッツリ要件定義・設計プロセスに入れたのは今思うと良い経験になったなと感じています。 会社の長い経験からドキュメントのフォーマットやレビューのプロセスがきっちり作られているので、とりあえずそれらに従うだけでもそれなりのアウトプットが出せるんですよね。 もちろん、先輩方にガッツリレビューしてもらって初めて使えるものになるのですが、最終的にはちゃんとしたものになるので成功体験できます。 当時は無駄に多いドキュメント・フォーマットに辟易していましたが、今になってみるとこのおかげで要件定義・設計プロセスを体系的に学べたかな、と思います。 Webエンジニアではそこまでガチガチの書類が必要になることはないですが、手法として知っておくといざ必要になった時に 図やドキュメント・コミュニケーションで情報整理 できるとチーム開発の円滑化にも自分の理解促進にも役立ちます。 プロジェクト管理🙂 プロジェクト管理はゴリゴリのガチガチに社内規定で固められていて、これにはなかなか苦戦しました。。 ただ上述した要件定義同様、そのおかげで経験できたし、体系を学べたと思っています。(無駄も多かったけど・・・) ざっくり「プロジェクト管理にはこういう要素がある」と理解できていると、Web系プロジェクトでも多少は参考になる・・・気がする。 UXデザイン😊 これはかなり特殊な経験なのであまり参考にならないかも。。 企画の仕事の一貫で「ウォーターフォール開発に UXデザインプロセスを取り込もう」ということで、外部のコンサル会社にお願いしてペルソナ・ユーザーストーリー・ユーザーインタビューなどのプロセスを通じて、UXデザインに取り組む機会がありました。 特に「ユーザーストーリーを設定し、プロトタイプを作り、ユーザーインタビューでフィードバックを受けてユーザーストーリーを見直す」というループはすごく良い経験。 こういうの、手法は知ってても一度やってみないとなかなかバチッと進められなかったりするんですよね。 製品にとっていかにUXが大事かを身を以て感じられたし、サービス作りにおける自分の価値観のベースになっていると思います。 研修😊 SIerに限った話じゃないと思いますが、大企業は研修制度がしっかりしてます。 3ヶ月間の新入社員研修はもちろんですが、配属後も自分で選んで色々と研修を受けさせてもらいました。 おかげで情報処理系の資格もたくさん取れたので、ありがたい限りです。 まとめ SIer でも身につけられるスキルはある ただし、技術=プログラミング力 として捉えるなら、SIerではあまり身につかない(普通に受託開発している会社の方がコードを書く機会が多い) ゴリゴリ技術を追求するエンジニアには不向きだけど、将来フリーランス・起業などで少人数でプロジェクトを回す立場になるなら、案外 SIer の経験が役に立つこともある 配属という名の運ゲーからは逃れられない・・・
featured image

宮崎で女子限定IT勉強会を開催する理由

この記事は、 宮崎IT関連勉強会 Advent Calendar 2019 13日目の記事です🎉 今年の10月に、 「Webナイト宮崎 女子部 #1」 を開催し、宮崎女子エンジニア・クリエイターたちに盛り上がっていただきました! この記事では「Webナイト宮崎 女子部 」開催に至った経緯や、イベントの今後について書いてゆきます! 当日の様子については、以下の記事をご確認ください😃 「Webナイト宮崎 女子部 #1」開催レポート! 「Webナイト宮崎 女子部」とは? 「Webナイト宮崎 女子部」は、定期開催している「Webナイト宮崎」からの派生イベントです。 「Webナイト宮崎」は平日夜に開催するアウトプットファーストな勉強会シリーズで、私も所属する “てげほげ” というチームで運営しています。 デザイン~プログラム~インフラまで、各回毎テーマに沿ったLTメインに進めます。 およそ2ヶ月に1度のペースで開催し毎回30人以上の方に参加していただき、宮崎のアウトプット文化定着に貢献できているかなーと感じております! なぜ女子限定イベントを企画したのか? 自分自身が勉強会への参加で悩みを解消できた 少し私自身の話をします。 出身地東京では5000人規模の大企業に勤めていたので、仕事やキャリアについて語り合える同僚や上司もたくさんいました。 しかし宮崎で入社した会社にはエンジニアは数人だけ。そして移住者のため、社外にも仲間がいません。 相談相手がいない エンジニア仲間がいない スキルアップに限界を感じる 等、東京では感じたことのない孤独・物足りなさを感じました。 そんななか、宮崎で勉強会を見つけて参加し、「Webナイト宮崎」を主催していると、少しずつエンジニアの仲間が増え、そうした悩みも解消されました。 技術・キャリアを語り合ったりお互いにアウトプットしていくことで、エンジニアとしても成長できたと感じています。 大げさですが 勉強会で救われた のです🎉 地方の方は特に、過去の私と似たような境遇で同じ悩みを抱える方も多いのではないでしょうか? もしそんな風に悩めるエンジニア・クリエイターたちがいるのなら、勉強会やイベントへの参加で解決して欲しい、と思っています。 そして大好きな宮崎で Web・IT 界隈がもっと盛り上がったら嬉しい。 IT勉強会には女性が少ない ところで、IT系の勉強会に参加したことがあれば 女性参加者がめちゃめちゃ少ない ことにお気付きの方も多いのではないでしょうか? Webナイト宮崎も例外ではなく、参加者 30人中で女子1人だけ(私)という会もありました・・・😢 そもそもIT系職種では女性が2割以下(※)なので、勉強会でも女性が少ないのは不自然なことではないのですが、やっぱり寂しい・・・ ※ 総務省統計局「労働力調査」2018年より、「情報通信業」に「専門的・技術的職業従事者」として従事する就業者総数を集計 「参加してみたいけど参加しづらい」という女子たちがいるのでは? そんなときに、沖縄で Tech 美らレディ という女性限定のエンジニアイベントにお邪魔する機会がありました。 地方の女性エンジニアイベントで、参加者なんと20人超!! 驚いて主催の方に聞いてみると 「沖縄も普段の勉強会で女性参加者は少ないけど、女性限定のイベントにはたくさん来てくれるんですよ」 と教えてくれました。 なるほど確かに、IT関係の勉強会って男性が多いイメージがあるし、なんだかレベルが高そうだし、男性には相談し辛い悩みがあるかもしれない・・・ もし悩んでるWeb系女子がいるなら、解決してほしい! そんな女子たちと仲間になって、一緒に成長していきたい!!

「宮崎に住むエンジニアさんに20の質問」に回答してみる

この記事は 宮崎IT関連勉強会 Advent Calendar 7日目の記事です さらになんと、当ブログの記念すべき初記事です🎉 自己紹介も兼ねて、koogawaさん が用意してくれた 「宮崎に住むエンジニアさんに20の質問」 に回答してみます!! koogawa さんの回答はこちら mather さんの回答はこちら Q1: 名前orハンドルネームを教えてください(よければ由来も教えてください!) ともえ または ともえーぬ(tomoeine) で活動してます! 「ともえ」が本名で、「ともえーぬ」はフランス人風(?)にしたハンドルネームです Q2: 宮崎ご出身ですか? いいえ、出身は東京です。 趣味の岩登りをきっかけに、2016年に夫婦で移住してきました。 Q3: 宮崎の好きなところは?(場所や食べ物などなんでも) ご飯が美味しい 気候も人も暖かい ほどよく田舎 良い岩がたくさんある オープンな雰囲気 Q4: 宮崎に住んで不便に感じることはありますか? 服が買える場所がイオンしかない・・・普段はほぼユニクロ。 アミュプラザにはめっちゃ期待してます! Q5: 欲しい技術書はいつもどこで買っていますか? Amazon 一択です Q6. プログラミング以外の趣味や特技があれば教えてください ボルダリングやってます。 「ボルダリング」と聞くとインドアな壁登りを想像される方が多いと思いますが、 実は自然の岩を登るのもボルダリングです。 秋〜春は毎週延岡方面に出かけます! Q7: よければエンジニア歴を教えてください 15歳ごろ HP制作の楽しさに目覚める。 大好きだったアメリカのメタルバンド IMPELLITERI のファンサイトを作って Yahoo!JAPAN に掲載されたのが人生最初の成功体験かも? その他趣味ページでは、フリーCGIのカスタマイズで Perl を触ったりもした。 大学生 Web 広告屋でアルバイト。 素の PHP で簡単なシステムを構築した。 会社員(東京時代) 東京で大手 SIer に就職。 VBScript、VB.